そろそろ引っ越しシーズンになりますが、学生さんの卒業、社会人の転勤等引っ越しを考えの方も多いのではないのでしょうか?
そこで、引っ越しに伴う不用品の処分方法を詳しく説明させていただきます。
まず、仙台市に依頼する方法は、個別回収と自己搬入があります。
個別回収
1,粗大ゴミ受付センターにTELで申込む(平日の9時〜17時)
受付番号、手数料、収集日
搬出場所を案内してくれます。
注意しなければならないのは、直近の収集日に申し込みが多い場合は、次回以降の指定日になる場合が有りますので早めに申し込みが必要です。
仙台市での個別回収は、2週間に一度ですので、引っ越し日を視野に準備が必要です。
2,手数料納付券を購入する。
手数料納付券は、市内のコンビニ等で購入出来ます。
手数料納付券は、400円券、3,000券の2種類です。
手数料が800円の場合は、400円券を2枚購入して下さい。
3,000券は、スプリングマットレス専用券になります。
3,手数料納付券を粗大ゴミに貼って収集日当日に出す。
手数料納付券に受付番号または氏名を記入して、粗大ゴミに手数料納付券を貼って下さい。
収集日の午前8時30分迄に、受付センターから指定された場所に出して下さい。家から指定場所迄は、自己搬出する必要が有りますので、大型の不用品が有る場合は、1人ではむづかしい場合が有ります。
4,自己搬入
仙台市では、粗大ゴミを自分で処分場に持ち込む事が出来ます。
持込は、予約不用で、平日に搬入可能です。9時〜16時15分に受付してくれます。
処分場は、今泉処分場、葛岡処分場に搬入可能です。
料金は、100キロ迄1,500円、100キロ超10キロ事に150円です。
スプリングマットレスだけは、一枚2,000円です。
自己搬入出来る車両があり、搬入する時間が有る方は、おすすめの処分の方法です。
また、仙台市では、家電リサイクル関連商品(冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機、テレビ、エアコン)、タイヤ等は処分出来ませんので、注意が必要です。
家電リサイクル関連商品の処分方法。
家電リサイクル関連商品は、仙台市等の自治体では処分出来ませんので、家電量販店等で処分を依頼しなければなりません。
大体の家電量販店では、家電リサイクル料金プラス収集運搬料で回収してくれます。
家電リサイクル関連商品は、自己搬入も可能です。
まずは、郵便局で家電リサイクル券に必要事項を記入して、リサイクル料金を振り込む。
処分したい家電と、家電リサイクル券を持参して指定引取り所に持ち込む。
指定引取り所は、
(株)庄子専助商店またはNX東北トラック(株)宮城野取扱所になります。
自分で運搬出来る手段と時間があれば、最も費用がかからない方法です。
また、タイヤも仙台市では処分出来ません。
タイヤは、ガソリンスタンドまたはタイヤショップに持ち込んて処分してもらう必要が有ります。
仙台不用品回収パレットのような不用品回収業者に処分してもらう。
仙台市の個別回収では、2週間に一度しか回収してくれませんし家電リサイクル関連商品やタイヤ等も回収してくれません。
とくに、冷蔵庫や洗濯機等は引っ越し日ギリギリ迄使いたい物だと思います。そんな思いをかなえてくれるのが仙台不用品回収パレットのような不用品回収業者です。
不用品回収業者なら、引っ越し当日でも回収に来てくれますし、仙台市で回収出来ない物でも、まとめて回収してくれます。費用面でも、トラック定額プランを使えば割安に抑えられます。
仙台不用品回収パレットに依頼する事で、費用も労力も抑えられます。